
自粛中ですが自粛前に予約したので取り敢えず訪問です。20時までだし客数も少ないので安心できるお店です。
正直他のお店は家で呑んでいるだけなので全然顔出していません。

(´・ω)ノ[|_| |_|]ヽ(ω・`)カンパーイ

お通しはカブと菜の花の和え物と空豆
菜の花の方は柚子の香りが上品で、空豆はほんのり甘くこちらも上品。

お刺身は3点盛り
細魚(伊豆下田)

蝦蛄(岡山)

熟成勘八(三重尾鷲)
奥のやつね。

蔵太鼓(福島) 純米薄濁り
辛口派ならオススメヨ。

いつもの納豆塩辛。

ここに来たら欠かせない日本酒キラーアイテム(笑)

寒菊(千葉)純米
濃厚でフレッシュ

百合根と芽キャベツと芝海老のかき揚げ
当然ですが揚げたて旨い。

山本(秋田)純米吟醸
複雑味のある酸が印象的

鰤カマ煮つけ
煮つけは初めてかもですね。かなり濃厚です。

鱈白子ポン酢
ポン酢も優しい。

にいだしぜんしゅ(福島)新酒
新酒らしさと飲みごたえの両立が素晴らしい。

鴨わさ
鴨と山葵と薬味野菜が一つに纏まってますね。

楽器正宗(福島)純米吟醸愛山×山田錦
今最も勢いのある酒蔵らしいですよ。

篠峯(奈良)純米大吟醸 北雫
もうハッピーです(笑)

子持ちヤリイカ煮つけ

さっきの煮つけが旨かったので時間なかったので慌ててオーダー
これもかなり日本酒が進む味付け

作ザク(三重)純米大吟醸
外れなし

〆はいつもの

赤身と中トロの海苔巻き寿司
鮪はいつもと同じく戸井産です。これを食べなきゃ帰れない!
実は仕事環境も少し変わってあまり平日自由な時間が取れないんですよね。
なのでこの後ネタもないのでそろそろ引退宣言しちゃおうかしら。
アッサリしてるけど、皆様本当に今までお世話になりました。
どうしても書きたくなったり、新規のお店で自分の辞書として必要な場合はまた復活しますが結構記事書くのって大変なのよね。
あまり期待はしないで下さい(笑)
一応インスタとかTwitterはやっているので生存確認はそちらでお願いします。
それでわバイバイ(=゚ω゚)ノ
和食 日なた
東京都武蔵野市中町1-25-10 1F
0422-52-6733
17:30~24:00
定休日 水曜

一泊二日で中華街に行ってきたのですがとりあえず全部纏めて大放出します(笑)
年末ですがいけちゃんと2人で一階貸し切りです。

鹵鴨掌

アヒルの水掻きの醤油煮

チュパチュパ好きにはたまらないですね。
ここの醤油は日本の醤油とは違って結構好きです。

今回は各自ワイン持込です。
先ずは白から。

スッポンと名古屋コーチンの薬膳鍋。
先ずは薬膳スープだけがやってきました。

先ずはスッポンからいっちゃいましょう。

コラーゲンたっぷりでお肌プルプルよ(笑)

アヒルをチュパチュパしているうちに出来上がりましたよ。

そして名古屋コーチン

出来上がり!

スッポン、コーチンとも骨付きなので骨周りが旨いのよね。

赤に突入です。

最初どちらも半分づつ食べたのでその後に全部投入しちゃいましょう。

段々とお肉のエキスが溶け出して

スープが濃厚になっていくんだな。

高麗人参やら他の健康そうな薬膳がタップリ入ってるので

凄く身体が温まる!
結局これだけで物凄くお腹いっぱい(2人だからね)なので〆は無理(笑)

なのでBarへ

軽く3杯呑んでこの日は解散。

ピートの効いたウイスキーでした。

翌朝は早く起きたのでチョットお散歩がてら

開店と同時に入ったのでテーブルの上にはサービスの品で牡蠣の醤油煮と

ザーサイと

葱がありました。

そりゃ紹興酒呑まなきゃ牡蠣が泣いちゃうよね(笑)

そりゃ酒があるならから揚げも頼まなきゃって頼んだら4個以上頼まないと駄目だとか言われたので4個頼んで残しました。
カレー味でサクサク旨かったんだけどこの後もあるのでね。

そしてめいんのお粥

鮮貝粥
帆立貝柱のお粥にしました。

確かに美味しいけど一度食べれば良いかもです。
そしていけちゃんと合流して

ランチです。

(´・ω)ノ[|_| |_|]ヽ(ω・`)カンパーイ
メニューにはないけどいけちゃんが一応3000円で適当にってお店の人にお願いしてもらいました。
(少な目で)

前菜三種盛り

何だか初っ端から結構な量が来たから数品で終わりかなって思ったんだけど…

ふかひれスープ

伊勢海老のエビチリ

紹興酒は都合2本呑んでます。

サービスのピーナッツ。

烏賊の豆鼓炒め

メニュー名分からないけど中は海老です。サックサクよ。

シューマイ。

麻婆豆腐
グツグツの熱々でした。結構辛さも痺れもあり。

東坡肉

餡掛け炒飯

どれも単品で頼んだら結構な金額なのに凄いコスパでした。そして全般旨いです。
この後もう一軒とかとてもじゃないけど無理だったのでグリーン車で帰宅したのであります。
南粤美食
神奈川県横浜市中区山下町165-2 INビル
11:30-14:00.
17:00-20:00
定休日 不定休

12月の訪問です。この季節は食べたいものがあるのよね。

(´・ω)ノ[|_| |_|]ヽ(ω・`)カンパーイ

お通しはいつも2品
湯葉と

九条葱
いつもお通しからして楽しみなのよね。

そして香箱蟹

ズワイ蟹の雌ですね。この季節ならではですよ。

見ているだけでも呑めるでしょ(笑)
内子と外子がビッシリ詰まっていますよ。

なのでこの先は冷酒を。
呉春(大阪) 九本
考えて呑む酒じゃなくて、感覚で旨い酒。

鰤(氷見)
脂がノリノリ。なので塩でね。

松皮鰈昆布締め
羅臼昆布の香りがほのかに香り鰈はコリコリです。これはお醤油で。

〆鯖(三浦半島佐島)
かなりの頻度で〆鯖は頼んでいるかもですね。旨いんだもの。いつも山葵は本山葵を都度すりおろしてもらえます。それも摘みになるんだな。

惣誉(栃木)しぼりたて純米
新酒らしく溌溂として若々しい。

仙禽(栃木)初ふね せめ

やや濃くフレッシュ

自家製納豆塩辛

この塩分が日本酒にベストマッチなのよね。
海苔がまた旨いんだな。

宗玄(石川) 純米無濾過生おまち
この濃さが良い持ち味

自家製からすみ
少し焼いて香ばしい香り。
こりゃ酒進むわね。

なので一白水星(秋田)純米吟醸
今日はずっとこれでもいいかも。(そんなことはないんだけどね)

きんき一夜干し

時価って書いてあったけど気にせづ頼んでみました(笑)
脂の乗りが抜群でしたね。

華一風(青森)純米吟醸
もぎたて青林檎(確かに林檎の香りがするんだな)

七田((佐賀)純米大吟醸低温熟成
好転の旨味

上ハラミ刺し

この辺でお肉もね。熊本の馬刺しです。

墨廼江(宮城)純米大吟醸
サラリとした喉越し往年の純米大吟醸

アボカドの焼き海苔酒盗和え
もぉねお酒旨いし摘みも最高(笑)

蓬莱泉(愛知)純米大吟醸
フルボディの大吟醸年末が似合うよね。

赤身中トロの海苔巻き寿司

いつもの〆ですよね。
鮪は常に大きなブロックで戸井産のものが熟成されているので

間違いない旨さです。

オープン時に訪問したい場合は予約必須ですよ。
和食 日なた
東京都武蔵野市中町1-25-10 1F
0422-52-6733
17:30~24:00
定休日 水曜

お腹は一杯だけどもう少し呑みましょうかって事で秋葉原に寄り道です。

立ち飲みだけどリーズナブルですね。こちらはアシュパパさんが何度か秋葉に来た時に来ているようです。

結構お酒も充実していますね。なので冷酒を。

鯵フライ

大根にたっぷりの山葵
醤油なしでも十分旨い。

嬉しいことに骨煎餅付きよ。

自家製白菜のにんにく漬け

写真撮っていない日本酒もあるので結構呑んだような気がします(笑)

コロナが収束して秋葉で会合が復活したらまたい行きたいな。
アキバの酒場
東京都千代田区神田須田町2-17-8 篠田ビル1F
03-6206-8854
17:00~22:30
定休日 日曜、祝日

いけちゃんとアシュパパさんととある新店に行こうとしていたのですが、色々あってこちらのお店へ。

(´・ω)ノ[|_| |_|]ヽ(ω・`)カンパーイ

正直言ってこちらのお店で正解だったような気がします。東京福臨門銀座店で13年に渡り焼物担当を務めたシェフが独立したようです。
旨すぎて一週間後にリピートしていますから(笑)

脆皮焼肉(皮付き豚バラ肉の焼き物)

豚の皮がカリカリっていうよりザクザクの良い食感。脂の部分もしつこくなくて甘くて美味しい。
これだけでも十分このお店の実力が判りますね。
ワインが進むなぁ~

今はランチ営業はしていなくて夜のみ営業らしいです。丁度開店と同時に予約して行ったので出来立てなのよね。これまた嬉しいわ。

蜜汁叉焼(焼きチャーシュー)

蜜の味もさることながらこの焼き加減が絶妙でしたね。

港式東坡肉(香港式豚バラ煮込み)

お肉トロトロですね。

港式焼鴨(香港式の焼きアヒル)

皮パリパリでお肉はジューシー!これはたまんない!今まで食べた中でも断トツよ。

鹵水鴨腎(鴨砂肝の香味冷菜)
サービスで頂いちゃいました。
シットリ食感で酒進むわ(笑)
そして一週間後…
ほぼ写真のみで。手抜きます(笑)






メニューにはないけどジャスミンライスはオーダーすると炊いてもらえます。
ジャスミンの香りが半端ない!






最後に脆皮焼肉サービスはメチャ嬉しい。焼き立て最高!
兎に角焼き物3種は外せない!
錦福 香港美食
東京都千代田区九段北1-9-12
050-5597-2503
17:30~22:00
定休日 日曜、祝日